12月オンラインセミナー DevOpsって何?APMって何?
イベント
2015.12.01

DevOps(デブオプス)という言葉を耳にしたことはありませんか?
運用チームと開発チーム(アウトソース含む)で、以下のような声は上がっていませんか?
運用チームの声:
「プログラムを更新するといつも問題が起こる」「開発チームは事前にテストしているのか?」「結局、運用チームが尻拭いをする」
開発チームの声:
「テスト環境で動いているのに・・・運用チームに問題があるのでは?」「問題があると言われても、それだけでは直せない。もっと情報を揃えてほしい。インフラに問題があるのでは?」
DevOpsは、このような役割の違いや壁を超えて、ビジネスに貢献するIT部門にするための考え方です。Development(開発)とOperations(運用)を組み合わせた造語がDevOpsなのです。
ここ数年で急激にDevOpsを実践する企業が増えてきているのは事実です。理由は、ITシステムの機能追加や性能向上を短いサイクルで実践して競合他社と差別化を図るためです。
≪セミナー対象者≫
本セミナーは、
- DevOpsって何?APM(Application Performance)って何?という方
- DevOpsとAPMに何の関係があるの?というシステム運用部門の方
を対象としています。
≪セミナー概要≫
セミナーでは、DevOpsでよく説明されている、「運用の4つの仕事」と「運用と開発の3つのコミュニケーションの流れ」に触れ、その中でAPM(Application Performance Management)が果たす役割をご説明しながら当社のCloudTriageをご紹介させていただきます。
30分の短いオンラインセミナーですので、お気軽にご参加いただければと思います。
開催日 | 2015年12月15日(火)、17日(木) |
---|---|
時間 | 15:00~15:30 [入室開始時間 14:50] |
会場 | オンラインセミナー(WebEx) |
対象 | システム運用者 |
主催者 | 株式会社テリロジー |
定員 | 20名 |
費用 | 無料 |
-
2016.05.25
Japan IT Week に出展!~サイト表示速度レポートは大好評~
私達は5月11日~13日、東京ビッグサイトで開かれたJapan IT Week 2016に出展しました。会場の様子やトレンドを感じていただけるよう、ブースで回収したアンケート結果から一部をご紹介します。
パフォーマンスモニタリング
-
2016.02.17
ユーザーエクスペリエンス(UX)の管理で忘れてはならない3つのこと
自社のサービスの評価としてユーザーエクスペリエンス(UX)に注目が集まっていますが、UXの管理で忘れてはならない3つの要素があります。今回はこの要素にスポットを当て、ビジネスを成長させるUXについて考察します。
QoE
-
2016.02.04
実践!アプリケーションパフォーマンス管理の5ステップ
前回、アプリケーションパフォーマンスが各国企業の業績を左右する課題であること。そしてAPMの5つの分析ステップを紹介しました。 今回は実践編としてCloudTriageを使い、各ステップの要点を解説します。
パフォーマンスモニタリング